ブログ– category –
-
福島県鏡石町の由来や都市圏の話
福島県民であっても「鏡石町ってどこ?」と質問されても即答できる人は少ないと思います。という私も例外ではなく、仕事の関係で福島県内最大の郡山都市圏に属している鏡石町という理解くらいでした。 鏡石町があまり知られていない理由としては、鏡石町は... -
【令和5年版】社会増減率の高い茨城県の都市ランキング(1〜10位)_つくば市はあと何年で県内一の人口を有する市になる?
この記事では、「住民基本台帳」に基づく近年の「社会増減率」から茨城県で社会増が進んでいる自治体をピップアップしています。 また、都市計画区域(概ねの都市経済圏)との関連についても触れています。茨城県の市町村の特性が分かるのでぜひ! (注)自... -
【令和5年版】社会増減率の高い東北地方の都市ランキング(1〜10位)
この記事では、「住民基本台帳」に基づく近年の「社会増減率」から東北地方で社会増が進んでいる自治体をピップアップしてみました。 また、1位の自治体については、都市計画区域(概ねの都市経済圏)との関連についても触れています。東北地方の市町村の... -
【2024年常磐線ダイヤ改正】いわき〜原ノ町間の運用が改善!!
先日(令和5年12月15日)、JR東日本から2024年3月16日(土)のダイヤ改正が発表されました。 JR東日本では毎年、年末に翌年のダイヤ改正を発表していますが、私個人として復興が進む相馬・双葉郡の地方のダイヤ改善がどのように行われていくのか注視して... -
【朗報】2024年春から新常磐交通(福島県浜通り)でSuicaが使えるように!!
2023年11月6日(月)に新常磐交通株式会社、ジェイアールバス関東株式会社及び東日本旅客鉄道株式会社の3者からプレス発表がありました。 それが、「福島県浜通り・県南地区における「地域連携 IC カード」を利用した IC 乗車サービスの提供について」で... -
相馬中村城の建築的な魅力
相馬中村城の良さは、野面積みの石垣や堀が至るところに残っていることにあります。お堀の一部は宅地化されている箇所もありますが比較的当時の原型をとどめているのが特徴です。 また、JR相馬駅からも近いため徒歩で散策できるのも良い点です。城郭の東側... -
都市計画の視点からみる相馬市の魅力
この記事では相馬中村城を有する相馬市の魅力を都市計画の視点から伝えています。 相馬市といえば「相馬の野馬追い」や「相馬中村神社(相馬城跡)」などの伝統・文化を継承した戦国から江戸までの歴史を感じ取ることができる都市ではないかと思います。 ... -
岩城(磐城)相馬街道の旧街道と宿場などをGoogleマップで表示【相馬路】
江戸から水戸を通って仙台に至る旧浜街道(水戸街道、磐城街道、相馬街道)のうち、浜街道らしさが得られる北茨城から相馬までの宿場と旧街道等をGoogleマップにて表示してみました。こちらの記事は後編(相馬路)となります。 四倉宿 磐城平城下から四倉... -
岩城(磐城)相馬街道の旧街道と宿場などをGoogleマップで表示【岩城(磐城)路】
江戸から水戸を通って仙台に至る旧浜街道(水戸街道、磐城街道、相馬街道)のうち、浜街道らしさが得られる北茨城から相馬までの宿場と旧街道等をGoogleマップにて表示してみました。 はじめに 国道6号線の別名である「陸前浜街道」という名称ですが、実... -
【北側斜線制限・天空率】北側斜線制限の回避なら天空率を使う。
この記事では、「戸建て住宅設計者」、一種低層住居専用地域で住宅建築を検討している「施主」向けに北側斜線制限を回避する天空率を簡潔に解説しています。 解説の前に簡単に自己紹介です! 株式会社UrbanPoleShiftの満山です。 国と市役所職員を経験した...