ブログ– category –
-
【いわき市小名浜】朱雀さんの『坦々麺』の感想と駐車場
つい先日、いわき市小名浜地区(人口約8万人)での仕事があったため、数年振りに坦々麺で有名な朱雀さんに行ってみましたので、その感想を書いています。 小名浜の朱雀さんといえば、数年前にTV番組(バナナマンさんが出演のせっかくグルメ)で紹介されて... -
「日立市」と「ひたちなか市」の違いを分かりやすく解説。
この記事では、日立市とひたちなか市の違いを解説しています。 先日、インターネットを検索していたら「日立市とひたちなか市の違い」で調べている方がいるようなのです…。まさかとは違いを調べている人がいるとは?とは思ったのですが、よくよく考えてみ... -
【2022年家計調査:水戸市】納豆以外にも合計支出額が多い上位ランキング食品!
この記事では、水戸市が誇れるのは納豆だけじゃない!という話をしていきます。 先日(2023年2月7日)、総務省から公表された家計調査の年次報告(2022年。9千世帯対象。二世帯以上の世帯における年間合計支出金額の平均)で、水戸市が4位(道府県庁所在... -
日立市と東京は地域区分が同じ(6地域)。本当に断熱性能は同じでいいの?
この記事では、建築物の断熱性能について国土交通省が定める地域区分で茨城県県央・県北地域で唯一『6地域』である日立市は、同じ6地域である東京都と断熱性能は同じで良いのか?といった疑問に分かりやすく答えていきたいと思います。 こんにちは!まち... -
【基礎設計】浜通り・県央・県北(いわき・日立・水戸・ひたちなかなど)の凍結深度のまとめ+観測史上最低気温
この記事では、福島県浜通り、茨城県県北・県央地域の凍結深度をまとめています。凍結深度は、建築物の基礎を設計する際に考慮しなければならない基準一つとなっておりますが、この記事で解説する都市は、一般的に温暖な地域に分類されるため、各行政庁(... -
【いわき駅直結ホテルB4T】気になるキャビンタイプの宿泊レビュー。朝食はハワイアンズキッチン
この記事では、2023年1月25日に開業した「いわき駅」直結の「ホテルB4T」のキャビンタイプに宿泊したレビューを書いています。 キャビンタイプって何?と疑問をお持ちの方や快適性はどのような感じ?と疑問にお持ちの方など、「ホテルB4T」に一人で宿泊を... -
【いわき駅タリーズ】いわき駅前のWi-Fi+電源コンセント付コーヒーショップにタリーズが追加
2023年1月15日にエスパルいわきが開業し、エスパル内にタリーズコーヒーが出店しました〜! エスパルいわきに対しては、期待している方、結構多いのではないでしょうか。2階部分と1階部分のテナントの一部が埋まっていない分、ある意味で今後のテナント... -
【いわきFC】小さなことだけど大切な取り組み
この記事では、先日、いわき市小名浜地区に立地している「イオンモールいわき小名浜」に伺った際に気づいた”良いな〜”って思った取り組みの紹介です!! イオンモールいわき小名浜において「ハーマー&ドリー」に会えるという話。 こんにちは。まちスタ... -
いわき駅からJヴィレッジ駅まで乗車。駅の特徴と駅周辺の状況など
2020年3月に常設駅となった『Jヴィレッジ駅』に行ってみましたので、Jヴィレッジ駅周辺の状況などを書いてみます。 こんにちは。まちスタです。 当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の魅力や情報を発信しています... -
【桃内駅(南相馬市)が境界】仙台エリアと首都圏エリアでSuicaを跨ぐことができない話
この記事では、首都圏エリアのスイカと仙台エリアの交通系ICカードであるスイカでは、跨いで利用することができない課題について書いています。 こんにちは。まちスタです。 当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の...