【茨城県】省エネ地域区分地図,年間の日射地域区分,暖房期の日射地域区分,外皮平均熱貫流率(UA値)

  • URLをコピーしました!

茨城県の省エネ地域区分は、「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算出方法等に係る事項(H28年国交省告示第第265号)」により4~6地域が設定されています。
>>>国交省公式ページ(外部リンク)

省エネ地域区分(茨城県) ※行政区域データ・鉄道・高速道路:国土数値情報 (注)地図は1995年時点の旧市町村区分

地域区分毎の外皮平均熱貫流率UA[単位W/(M2・K)]の基準(表以下の断熱性能を確保)
※UA値とは、建物からの熱の逃げにくさを示す指標です。数値が小さいほど省エネ性能が高いです。なお、2030年までに等級5が義務化されることを踏まえて等級5(可能であれば等級6)以上での設計が推奨です。

等級地域区分4
大子,旧七会
地域区分5
水戸,つくばなど
地域区分6
日立,土浦,龍ヶ崎など
備考
等級2(1980年基準)1.471.671.67
等級3(1992年基準)1.251.541.54
等級4(1999年基準)0.750.870.872025.4~適合義務
等級5(ZEH基準)0.600.600.602030年までに義務化予定
等級6(GX志向型)0.340.460.46
等級70.230.260.26

地域区分毎の冷房期の平均日射熱取得率nAC値の基準(表以下の断熱性能を確保)
※nAC値とは、建物への日射熱の入りやすさを示す指標です。数値が小さいほど省エネ性能が高いです。なお、UA値同様に2030年までに等級5が義務化されることを踏まえて等級5(可能であれば等級6)以上での設計が推奨です。

等級地域区分4
大子,旧七会
地域区分5
水戸,つくばなど
地域区分6
日立,土浦,龍ヶ崎など
備考
等級2(1980年基準)基準なし
等級3(1992年基準)基準なし4.03.8
等級4(1999年基準)基準なし3.02.82025.4~適合義務
等級5(ZEH基準)基準なし3.02.82030年までに義務化予定
等級6(GX志向型)基準なし3.02.8
等級7基準なし3.02.8

年間の日射熱地域区分は、太陽 熱利用給湯設備の集熱量の計算及び太陽光発電設備の発電量の計算に適用されるものです。茨城県の場合には、A3及びA4区分が設定されています。

年間の日射地域区分 ※行政区域データ・鉄道・高速道路:国土数値情報 (注)地図は1995年時点の旧市町村区分

暖房期の日射地域区分は、蓄熱利用による暖房負荷の低減を評価する場合に適用されるものです。茨城県の場合には、H2区分、H3区分およびH4区分が設定されています。

暖房期の日射地域区分 ※行政区域データ・鉄道・高速道路:国土数値情報 (注)地図は1995年時点の旧市町村区分
都道府県名市町村名告示別表第10で定める地域の区分年間の日射地域区分暖房期の日射地域区分
茨城県水戸市5地域A4区分H4区分
茨城県日立市6地域A3区分H3区分
茨城県土浦市(旧土浦市)6地域A3区分H3区分
茨城県土浦市(旧新治村)5地域A3区分H3区分
茨城県古河市(旧古河市、旧総和町)6地域A4区分H3区分
茨城県古河市(旧三和町)6地域A4区分H4区分
茨城県石岡市5地域A3区分H3区分
茨城県結城市5地域A4区分H4区分
茨城県龍ケ崎市6地域A3区分H3区分
茨城県下妻市5地域A3区分H4区分
茨城県常総市(旧水海道市)5地域A3区分H3区分
茨城県常総市(旧石下町)5地域A3区分H4区分
茨城県常陸太田市5地域A3区分H4区分
茨城県高萩市5地域A4区分H4区分
茨城県北茨城市5地域A4区分H4区分
茨城県笠間市(旧笠間市、旧友部町)5地域A3区分H4区分
茨城県笠間市(旧岩間町)5地域A3区分H3区分
茨城県取手市5地域A3区分H3区分
茨城県牛久市5地域A3区分H3区分
茨城県つくば市(旧つくば市)5地域A3区分H4区分
茨城県つくば市(旧茎崎町)5地域A3区分H3区分
茨城県ひたちなか市5地域A4区分H4区分
茨城県鹿嶋市6地域A4区分H4区分
茨城県潮来市6地域A4区分H4区分
茨城県守谷市6地域A3区分H3区分
茨城県常陸大宮市5地域A3区分H4区分
茨城県那珂市5地域A3区分H4区分
茨城県筑西市(旧下館市、旧明野町、旧協和町)5地域A3区分H3区分
茨城県筑西市(旧関城町)5地域A3区分H4区分
茨城県坂東市5地域A4区分H3区分
茨城県稲敷市5地域A3区分H3区分
茨城県かすみがうら市(旧霞ケ浦町)5地域A3区分H4区分
茨城県かすみがうら市(旧千代田町)5地域A3区分H3区分
茨城県桜川市5地域A3区分H3区分
茨城県神栖市6地域A4区分H4区分
茨城県行方市5地域A3区分H4区分
茨城県鉾田市5地域A3区分H4区分
茨城県つくばみらい市5地域A3区分H3区分
茨城県小美玉市(旧小川町、旧美野里町)5地域A3区分H3区分
茨城県小美玉市(旧玉里村)5地域A3区分H4区分
茨城県茨城町5地域A3区分H4区分
茨城県大洗町5地域A4区分H2区分
茨城県城里町(旧常北町、旧桂村)5地域A3区分H4区分
茨城県城里町(旧七会村)4地域A4区分H4区分
茨城県東海村5地域A4区分H3区分
茨城県大子町4地域A3区分H3区分
茨城県美浦村5地域A3区分H3区分
茨城県阿見町5地域A3区分H3区分
茨城県河内町5地域A3区分H3区分
茨城県八千代町5地域A3区分H4区分
茨城県五霞町5地域A4区分H3区分
茨城県境町5地域A4区分H3区分
茨城県利根町5地域A3区分H3区分

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼水戸〜日立〜いわき〜浜通りまでの常磐線沿線都市での生活・ビジネス・まちづくりに役立つ情報・サービスを届けています
▼不動産・建築・都市計画
▼主な活動範囲:水戸〜いわき・双相
▶︎これまでの”都市づくり”の常識を覆し、わたし達が住む地域を住みやすさを世界1位にすることを目的に活動しています。 

目次