【福島県】省エネ地域区分地図,年間の日射地域区分,暖房期の日射地域区分,外皮平均熱貫流率(UA値)

  • URLをコピーしました!

福島県の省エネ地域区分は、「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算出方法等に係る事項(H28年国交省告示第第265号)」により2~5地域が設定されています。
>>>国交省公式ページ(外部リンク)

(注)地域区分は本庁舎の所在地を基準に設定されており、昭和合併(昭和30年代)時の旧市町村単位での基準ではありません。このため、山間部では実際の気温や暖房負荷(HDD:暖房度日)にズレが生じることがあります。
標高が100m上がるごとに気温は約0.6℃下がり、暖房度日は約60増加するため、5地域に分類されていても、旧市町村の標高が高ければ4地域の基準の方が適切な場合もあります。例えば、いわき市のうち、本庁舎位置と標高差で450m以上の差がある地域がある川前地区では、4地域や3地域に適合させるようにするのが望ましいです。同様に郡山市や福島市の山間部は3地域または4地域が適切です。

省エネ地域区分(福島県) ※行政区域データ・鉄道・高速道路:国土数値情報 (注)地図は1995年時点の旧市町村区分

地域区分毎の外皮平均熱貫流率UA[単位W/(M2・K)]の基準(表以下の断熱性能を確保)
※UA値とは、建物からの熱の逃げにくさを示す指標です。数値が小さいほど省エネ性能が高いです。なお、2030年までに等級5が義務化されることを踏まえて等級5(可能であれば等級6)以上での設計が推奨です。

等級地域区分2
檜枝岐など
地域区分3
猪苗代など
地域区分4
若松,須賀川など
地域区分5
郡山、いわきなど
備考
等級2(1980年基準)0.721.211.471.67
等級3(1992年基準)0.541.041.251.54
等級4(1999年基準)0.460.560.750.872025.4~適合義務
等級5(ZEH基準)0.400.500.600.602030年までに義務化予定
等級6(GX志向型)0.280.280.340.46
等級70.200.200.230.26

地域区分毎の冷房期の平均日射熱取得率nAC値の基準(表以下の断熱性能を確保)
※nAC値とは、建物への日射熱の入りやすさを示す指標です。数値が小さいほど省エネ性能が高いです。なお、UA値同様に2030年までに等級5が義務化されることを踏まえて等級5(可能であれば等級6)以上での設計が推奨です。

等級地域区分2〜4地域区分5
郡山,いわきなど
備考
等級2(1980年基準)基準なし
等級3(1992年基準)基準なし4.0
等級4(1999年基準)基準なし3.02025.4~適合義務
等級5(ZEH基準)基準なし3.02030年までに義務化予定
等級6(GX志向型)基準なし3.0
等級7基準なし3.0

年間の日射熱地域区分は、太陽 熱利用給湯設備の集熱量の計算及び太陽光発電設備の発電量の計算に適用されるものです。福島県の場合には、A3及びA4区分が設定されています。

年間の日射地域区分 ※行政区域データ・鉄道・高速道路:国土数値情報 (注)地図は1995年時点の旧市町村区分

暖房期の日射地域区分は、蓄熱利用による暖房負荷の低減を評価する場合に適用されるものです。福島県の場合には、H2区分、H3区分およびH4区分が設定されています。

暖房期の日射地域区分 ※行政区域データ・鉄道・高速道路:国土数値情報 (注)地図は1995年時点の旧市町村区分
都道府県名市町村名告示別表第10で定める地域の区分年間の日射地域区分暖房期の日射地域区分
福島県福島市(旧福島市)5地域A3区分H2区分
福島県福島市(旧飯野町)5地域A3区分H3区分
福島県会津若松市(旧会津若松市、旧河東町)4地域A3区分H3区分
福島県会津若松市(旧北会津村)4地域A3区分H2区分
福島県郡山市5地域A3区分H3区分
福島県いわき市5地域A4区分H4区分
福島県白河市4地域A3区分H4区分
福島県須賀川市4地域A3区分H4区分
福島県喜多方市(旧喜多方市、旧熱塩加納村、旧山都町、旧高郷村)4地域A3区分H3区分
福島県喜多方市(旧塩川町)4地域A3区分H2区分
福島県相馬市5地域A3区分H4区分
福島県二本松市(旧二本松市、旧安達町)4地域A3区分H3区分
福島県二本松市(旧岩代町)4地域A3区分H4区分
福島県二本松市(旧東和町)3地域A4区分H3区分
福島県田村市4地域A4区分H4区分
福島県南相馬市(旧原町市、旧鹿島町)5地域A4区分H4区分
福島県南相馬市(旧小高町)5地域A4区分H3区分
福島県伊達市4地域A3区分H3区分
福島県本宮市4地域A3区分H3区分
福島県桑折町4地域A3区分H3区分
福島県国見町4地域A3区分H3区分
福島県川俣町4地域A3区分H3区分
福島県大玉村4地域A3区分H4区分
福島県鏡石町4地域A3区分H4区分
福島県天栄村4地域A3区分H4区分
福島県下郷町3地域A3区分H3区分
福島県檜枝岐村2地域A3区分H4区分
福島県只見町3地域A3区分H2区分
福島県南会津町(旧田島町)3地域A3区分H3区分
福島県南会津町(旧舘岩村)2地域A3区分H4区分
福島県南会津町(旧伊南村、旧南郷村)2地域A3区分H3区分
福島県北塩原村3地域A3区分H3区分
福島県西会津町4地域A3区分H2区分
福島県磐梯町3地域A3区分H3区分
福島県猪苗代町3地域A3区分H3区分
福島県会津坂下町4地域A3区分H2区分
福島県湯川村4地域A3区分H2区分
福島県柳津町3地域A3区分H2区分
福島県三島町3地域A3区分H3区分
福島県金山町3地域A3区分H3区分
福島県昭和村3地域A3区分H3区分
福島県会津美里町(旧会津高田町、旧新鶴村)4地域A3区分H2区分
福島県会津美里町(旧会津本郷町)4地域A3区分H3区分
福島県西郷村4地域A3区分H3区分
福島県泉崎村4地域A3区分H4区分
福島県中島村4地域A4区分H4区分
福島県矢吹町4地域A3区分H4区分
福島県棚倉町4地域A3区分H4区分
福島県矢祭町4地域A3区分H3区分
福島県塙町4地域A3区分H3区分
福島県鮫川村3地域A4区分H4区分
福島県石川町4地域A4区分H4区分
福島県玉川村4地域A4区分H4区分
福島県平田村3地域A4区分H4区分
福島県浅川町4地域A3区分H4区分
福島県古殿町4地域A4区分H4区分
福島県三春町4地域A4区分H4区分
福島県小野町3地域A4区分H4区分
福島県広野町5地域A4区分H4区分
福島県楢葉町5地域A4区分H4区分
福島県富岡町5地域A4区分H4区分
福島県川内村3地域A4区分H4区分
福島県大熊町5地域A4区分H4区分
福島県双葉町5地域A4区分H4区分
福島県浪江町5地域A4区分H4区分
福島県葛尾村3地域A4区分H4区分
福島県新地町5地域A3区分H4区分
福島県飯舘村3地域A4区分H4区分

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼水戸〜日立〜いわき〜浜通りまでの常磐線沿線都市での生活・ビジネス・まちづくりに役立つ情報・サービスを届けています
▼不動産・建築・都市計画
▼主な活動範囲:水戸〜いわき・双相
▶︎これまでの”都市づくり”の常識を覆し、わたし達が住む地域を住みやすさを世界1位にすることを目的に活動しています。 

目次