こんにちは。ポールシフトの代表で建築士で都市計画が専門のkeenです^ ^
当サイトでは、”まち”の稼ぐ力を伸ばすために水戸から仙台エリアにかけての街の魅力・情報を発信しています♪
現在はWEBを中心に活動していますが、近々、拠点を設けてまちづくりを行っていきたいと考えていますので、応援して頂ければ嬉しいです♪→サイトのブックマーク登録&インスタフォローをお願いします☆ エンジェル投資家さんも随時募集しています♪
接客パフォーマンスがビジネス成功のヒント
最近、遠出する機会がありまして、福島市に出張してきました。
福島市といえば円盤餃子が有名だと思います。
もちろん福島ご当地の食文化である円盤餃子は抜群に美味しいのですが、今回は、円盤餃子の話ではないですww
・・・じゃあなんやねんって思いますよね。
その答えはタイトルにあるように”接客の心地良さ”です。
では、どのような面で心地良いのかですが、それは、”ネガティブな感情”を感じさせないところです。
人によって態度を変えないのは当然ですが、常にハイパフォーマンスで”居心地の良さ””良い雰囲気”をつくってくれています。日本ではあまり見かけないくらいのサービスパーソンの質の高さを感じました。
その上、とても声が魅力的な方でした。(男性です)
目配り、声、物腰、全てにおいていいね〜!という感じ。
飲食店の魅力って店の雰囲気や空間づくりも大切ですが、”従業員”に質の高さがあるかどうか成功の秘訣だったりします。(直接的に飲食コンサルはしたことないのですが、多くの飲食店を見てきて感じたことです。)
結論、店に行きたいという気持ちよりも”その人”の接客を受けたいという気持ちの方が勝るのだと思います。
このことって、飲食や店舗を複数経営されているビジネスオーナーに共通する課題でも思います。
というのも、サービスパーソンの質の高さが売り上げに直結するからですよね。
コストをかけて細部までこだわり抜いた建築や店内空間をつくっても、そこで働く方々が”お客さんを迎え入れる気持ちが低いと”どうなりますかね。
当然ながら、リピーター率は下がってきて二度目、三度目はなくなります。
(大手チェーンの場合には、別途に広告をうっているのと食のコストパフォーマンスの高さなどから選ばれている可能性が高いため、そこまで影響は少ないですが、個人経営の店の場合には、接客意識が低く”二度と来るか”と思われたら終わりです・・・)
ということで、JR福島駅に立ち寄る機会がありましたら、素晴らしい接客態度を受けてみてください。
ちなみに、記事執筆時点ですので、わたしがいいな〜と思った店員さんがいる保証がないことにご注意ください。(ずっと、働いてもらえると嬉しいですね。)
場所はこちらです。
それではまた〜〜〜〜♪