【常陸太田】常陸太田市の観光で見学するべき建築物(旧常陸太田市役所庁舎)

  • URLをコピーしました!

この記事では、梅津会館(旧常陸太田市役所・現常陸太田郷土資料館)をレビューしています。

梅津会館は、昭和53年(1978年)まで実際に常陸太田市役所として使用されていた1936年建設の鉄筋コンクリート構造の建築物(国登録有形文化財)で、太田町出身の商人である梅津福次郎氏が当時のお金で3万5千円を寄付したことで建築することができた庁舎建築です。

昭和初期の庁舎建築としては珍しいので是非とも見た方が良いです。

いつも当サイト(UPS)をご覧いただきありがとうございます。

当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の魅力や情報を発信しています。

現在はWEBを中心に活動していますが、いずれ拠点を設けてまちづくりを行っていきたいと考えていますので、応援して頂ければ嬉しいです♪→サイトのブックマーク登録&インスタフォローをお願いします☆エンジェル投資家さんも随時募集しています♪

目次

旧常陸太田市庁舎の概要

*鉄筋コンクリート造2階建て(一部、3・4階は塔屋)
  • 名称:梅津会館(旧常陸太田市庁舎)
  • 文化財種別:国登録有形文化財
  • 延べ面積:520.6㎡
  • 階数:4階建て(3・4階建ては塔屋)
  • 構造:鉄筋コンクリート造
*アプローチ・正面(アーチ上の細部のこだわり)

昭和初期頃、日中戦争開始前の建築物で貴重な建築物のように思います。

特に地元の寒水石(大理石)を使って、階段やアプローチの細部にこだわっている点は、昭和初期の戦争開始前としては珍しいのではないでしょうか。おそらく梅津氏による寄付の影響が大きく一見、単純な構造であっても細部まで丁寧に仕上げることが出来たのかなと思います。

施設内部に入ると正面に大理石カウンターを実際に見ることが出来ます。曲線美が美しいので一度は見た方が良いなーと思います。

*設計図(手描き)

昭和初期といえば百貨店をはじめとする中・大規模の建築物が大正12年に発生した関東大震災を受け、煉瓦造よりも耐震性の高い鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリート造で建築された時代であり、1936年頃の代表的な公共建築物としては大阪市立美術館や東京国立博物館、神戸市立博物館などがありますが、いずれも一般的にモダンでレトロなどと言われ、機能性とデザイン性に優れた建築物が多い時代です。

そのデザインと細部へのこだわりが垣間見れるのが旧常陸太田市役所です。

この昭和初期を過ぎ、昭和中期ごろから公共建築はモダニズムが普及するようになるため、明治後期から大正・昭和初期にかけての公共建築が見られるのは貴重かと思います。

*2階部分
*2階部分

ということで以上となります。常陸太田市観光の参考になりましたら幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼水戸〜日立〜いわき〜仙台エリアまでの常磐線沿線都市での生活・ビジネス・まちづくりに役立つ情報・サービスを届けています
▼不動産・建築・都市計画
▼主な活動範囲:水戸〜いわき(相馬+仙台)
▶︎これまでの”都市づくり”の常識を覆し、わたし達が住む地域を住みやすさを世界1位にすることを目的に活動しています。 

目次