ブログ– category –
-
【茨城県】省エネ地域区分地図,年間の日射地域区分,暖房期の日射地域区分,外皮平均熱貫流率(UA値)
茨城県の省エネ地域区分は、「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算出方法等に係る事項(H28年国交省告示第第265号)」により4~6地域が設定されています。>>>国交省公式ページ(外部リンク) 省エネ地域区分(茨城県) ※行政区域デ... -
【福島県】省エネ地域区分地図,年間の日射地域区分,暖房期の日射地域区分,外皮平均熱貫流率(UA値)
福島県の省エネ地域区分は、「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算出方法等に係る事項(H28年国交省告示第第265号)」により2~5地域が設定されています。>>>国交省公式ページ(外部リンク) (注)地域区分は本庁舎の所在地を基準... -
【常磐線:いわき〜原ノ町】JR東日本_「利用の少ない線区の経営情報(2023年度分)」が開示
先日(令和6年10月29日:東日本旅客鉄道株式会社)、JR東日本から2023年度分(2023年4月〜2024年3月)の経営情報が公表されました。公表路線は36路線72区間で前年度よりも2路線10区間が増えています。 JR東日本によると、2022年度までは、2019年度の実績に... -
【常磐線】JRが2023年度の乗車人数・路線別利用者数データを公表
先日(2024年7月19日)、JR東日本より2023年度の駅別乗車人数(有人駅)と、路線別の平均通過人数(人/日)及び旅客運輸収入が公開されました。この記事では、水戸以北のJR常磐線の利用状況が2022年度に比べてどのように変化したのか分かりやすくまとめて... -
【いわき・浜通り・福島県南地区】路線バスでSuica等が利用可能に!2024年5月18日(土)からスタート!!
地域連携ICカードが5月18日からスタート 先日(2024年5月13日)、福島県浜通り地区内の路線バス事業を担う新常磐交通株式会社(代表取締役:髙野 公秀)及び、福島県南地区の路線バスを担うジェイアールバス関東株式会社から、JR東日本がサービスを展開して... -
いわき市における令和6年地価公示の概要(商業地はプラス2.0%)
先日(令和6年3月26日)、国土交通省から令和6年1月1日時点の地価公示が公表されました。この記事では、国土交通省から発表された地価公示の情報をもとにいわき市内の地価動向を簡潔に解説しています。 地価公示とは?都市計画区域等における標準的な... -
【宮城・福島・茨城での住宅建築】2025年に建築基準法が大きく改正!! これから注文住宅を考えている方はどうしたらいいの?
この記事でざっくりと理解できること。 ・4号特例の廃止・縮小とは?・4号特例と住宅との関係性は?・4号特例廃止・縮小による住宅建築への影響・今後、住宅建築を予定している方はどのように対処するのが良いのか(選択肢) この記事は、2025年4月に... -
【激辛旨】日本で認知度が高まっているブルダック炒め麺(日本語パッケージ)を食してみました〜
こんにちは。会社が軌道に乗るまでは日々節約生活を送っている私ですが、最近になってはじめた韓国語を勉強している中で”ブルダック炒め麺”が日本でも流行っていることを知りました。それが「ブルダック(불닭볶음면 )」です。 ブルダックとは、韓国... -
【いわき駅エスパル】仙台牛タン「利久」はランチ&夕食に最適の一つ
全国14都道府県に81店舗を構える仙台牛タンの「利久」。 福島県内には5店舗あり、このうちいわき市内には2店舗あります。 1店舗はイオンモールいわき小名浜(小名浜地区)、もう一店舗はいわき駅のエスパル内です。いわき駅の店舗は昨年11月にオープン... -
【2024年 年末年始JR常磐線特急ひたち】コロナ禍前の水準に戻る!!
先日(令和5年1月5日)、JR東日本水戸支社から2023-2024年の年末年始の特急ひたちの利用状況(12月28日〜1月4日の8日間)が発表されました。同社によると、「水戸〜高萩間」で前年度比112%(2018年度比102%)、「高萩〜いわき間」で前年度比111%...