【那珂市】那珂市の隠れた観光スポットの江戸時代後期の建築物「曲がり屋」

  • URLをコピーしました!

この記事では、 那珂市の曲がり屋についてレビューしています。観光するかどうかの判断に使ってもらえれば幸いです。

いつも当サイト(UPS)をご覧いただきありがとうございます。

当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の魅力や情報を発信しています。

現在はWEBを中心に活動していますが、近々、拠点を設けてまちづくりを行っていきたいと考えていますので、応援して頂ければ嬉しいです♪→サイトのブックマーク登録&インスタフォローをお願いします☆エンジェル投資家さんも随時募集しています♪

目次

曲がり屋のレビュー

*曲がり屋全体

曲がり屋とは、那珂市の江戸時代の農家住宅です。

  • 建築年:1862年(文久2年)
  • 床面積:179.85㎡
  • 構 造:木造平屋、一部2階建て
  • その他:那珂市指定文化財(平成11年復元)
  • 開館時間:午前9時〜午後4時30分
  • 休館日:毎週月曜日
  • 入館料:無料
*突き出した土間+厩

通常の農家住宅と異なる点は、通常の農家住宅は長方形ですが、「厩」と言って、牛・馬舎・土間の部分が突出していて鉤の手の形状(L型形状)になっているので、その”曲がり”から「曲がり屋」と呼ばれたそう。

理由は、様々あるそうなのですが、冬の北東の風が母屋に直接吹き付けるのを防ぐためだったり、重要な労働力であった牛や馬を家族同様に大切にするために母屋内に設けたとも言われるそうで、こうした曲がり屋は、東北地方と茨城の一部で見られているようです。

東北地方でいえば南部藩(岩手県)の遠野地方で見られる曲がり屋があり、中でも遠野市の曲がり家は国の重要文化財に指定されているそうです。

いわゆる農家住宅を見学することができます。見学時間は10~20分程度と考えて良いです。

本題からズレちゃいますが、江戸時代も後期になると中期頃に比べて柱の大きさが小さい傾向にあるためか、若干、華奢な印象に見えます。

それでも大黒柱は大きいですが、農家住宅の見学というと、太い柱・梁にあるのかなと思いますので、江戸時代中期ごろの見た目がしっかりした印象の建築物を見学したい方にはあまりおすすめできるとは言い難い。

それでも長方形ではなくL型の農家住宅は珍しいので那珂市観光に行ったら見に行っても損はしないかも。

*曲がり屋の概要
*曲がり屋内部
*曲がり屋北側

アクセス方法

那珂市の中心駅である「上菅谷駅」から徒歩で10分程度(距離にして1km程度)となっています。駅の西側に位置し、那珂市役所方面となります。

ということで以上となります。参考になりましたら幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼水戸〜日立〜いわき〜仙台エリアまでの常磐線沿線都市での生活・ビジネス・まちづくりに役立つ情報・サービスを届けています
▼不動産・建築・都市計画
▼主な活動範囲:水戸〜いわき(相馬+仙台)
▶︎これまでの”都市づくり”の常識を覆し、わたし達が住む地域を住みやすさを世界1位にすることを目的に活動しています。 

目次