こんにちは。当サイト(Iwaki-poleshift.jp)の管理人のkeenです。
当サイトでは、管理人が勝手にフロンティアだと考えている「水戸⇆いわき⇆仙台」周辺のまちづくりに役立つ情報や地域の魅力などを発信しています♪
今回は、2020.10月に国勢調査結果の速報値が発表(人口・世帯数のみ)されましたので、前回の2015年からどのように変化したのかリサーチしました。今回も主要都市(仙台、いわき、日立、いわき)のみ掲載しています。
*ダウンロード版(CSVファイル)では、小規模都市についても確認することができます。
仙塩広域都市計画区域の都市の人口動態
仙塩広域都市計画区域を構成する市町村で人口が最も増加したのは、仙台市で約1.5万人、続いて名取市で約0.2万人となっており、一方で減少した数が多かったのが塩竈市で約0.2万人となりました。
なお、仙台市の区別に見ると、泉区が4,578人減少した以外は増加しています(若林区・太白区でそれぞれ約8,000人増加)。
都市圏を構成する市町村の全体人口は約149万人となり、前回よりも約1.4万人増加しています。
都市計画区域名 | 構成市町村 | A.平成27年国勢調査人口 | B.令和2年国勢調査人口 | B-A.増減数 |
仙塩広域 | 1,474,234 | 1,488,529 | 14,295 | |
仙台市 | 1,082,159 | 1,097,196 | 15,037 | |
塩竈市 | 54,187 | 52,249 | -1,938 | |
名取市 | 76,668 | 78,757 | 2,089 | |
多賀城市 | 62,096 | 63,276 | 1,180 | |
岩沼市 | 44,678 | 44,091 | -587 | |
松島町 | 14,421 | 13,341 | -1,080 | |
七ヶ浜町 | 18,652 | 18,136 | -516 | |
利府町 | 35,835 | 35,189 | -646 | |
大和町 | 28,244 | 28,786 | 542 | |
富谷市 | 51,591 | 51,659 | 68 | |
大衡村 | 5,703 | 5,849 | 146 |
仙台市では積極的に中心市街地に投資を行なっているのでその結果が反映されたのではないかと思います。また、仙台市のベットタウンであり交通アクセスの良い名取市や多賀城市の人口が増加しているのも強い経済力を感じます♪
いわき都市計画区域の都市の人口動態
水戸から仙台の中で最も人口が減少したのは、「いわき」となります。
減少数は約1.7万人です。この要因ですが、おそらく双葉郡の市町村の人口が戻ってきているのでいわき市に避難している方が少なくなっているものと考えられます。
都市計画区域名 | 構成市町村 | A.平成27年国勢調査人口 | B.令和2年国勢調査人口 | B-A.増減数 |
いわき | いわき市 | 350,237 | 333,202 | -17,035 |
日立都市計画区域の都市の人口動態
日立市で約1万人、常陸太田市で約0.4万人が減少しており、約22万人都市圏としては大きな減少幅かと思います。このまま進めば、次回は、20万人を切ってしまう可能性が高まっているかと思います。
(とはいえ、日立市内の渋滞は相変わらずかな・・・と思います)
都市計画区域名 | 構成市町村 | A.平成27年国勢調査人口 | B.令和2年国勢調査人口 | B-A.増減数 |
日立 | 237,348 | 223,265 | -14,083 | |
日立市 | 185,054 | 174,635 | -10,419 | |
常陸太田市 | 52,294 | 48,630 | -3,664 |
水戸・勝田都市計画区域の都市の人口動態
都市全体としての人口は約0.4万人減少しています。
しかしながら、水戸市とひたちなか市、東海村で人口が増加しており、特にひたちなか市では、約0.1万人増加していますから、都市としては力強さを感じるところです。
ひたちなか市は交通アクセスの便が良いので人口増加が進んでいるのかなと想定されます。また、東海村はもうすぐ約4万人まで届きそうですね。もはや一つの「市」として考えても全く問題がなさそうに思います。
都市計画区域名 | 構成市町村 | A.平成27年国勢調査人口 | B.令和2年国勢調査人口 | B-A.増減数 |
---|---|---|---|---|
水戸・勝田 | 588,068 | 584,155 | -3,913 | |
水戸市 | 270,783 | 270,810 | 27 | |
ひたちなか市 | 155,689 | 156,664 | 975 | |
那珂市 | 54,276 | 53,530 | -746 | |
茨城町 | 32,921 | 31,417 | -1,504 | |
大洗町 | 16,886 | 15,725 | -1,161 | |
城里町 | 19,800 | 18,109 | -1,691 | |
東海村 | 37,713 | 37,900 | 187 |
まとめ
水戸から仙台エリアまでの常磐線沿線沿いの都市の人口動態(2015.10-2020.10国勢調査結果)は次のようになります。
今後、小地域集計といって市町村内の字単位の人口も公表(令和4年以降)される予定ですので、そうしたらもう少し細かい分析を行いたいと思います。
CSVファイルはご自由に活用ください。
それでは、また〜〜!!