まちづくり– category –
-
水戸は大都市(政令指定都市)となり大都市圏を構成できるのか調べてみた。
北関東地方の県庁所在地では最も人口が小さい『水戸市』。そのような水戸でも大都市(政令指定都市)になれるのか。また、大都市圏を構成できるのか都市計画的な視点から解説を行っています。水戸・茨城が大好きな方や地域に誇りをお持ちの方はぜひ、ご覧... -
磐城平城の復元といわき市の歴史的特殊性に思うこと。
こんにちは!まちスタです。 当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の魅力や情報を発信しています。 現在はWEBを中心に活動していますが、いずれ拠点を設けてまちづくりを行っていきたいと考えていますので、これを機... -
【いわきFC】小さなことだけど大切な取り組み
この記事では、先日、いわき市小名浜地区に立地している「イオンモールいわき小名浜」に伺った際に気づいた”良いな〜”って思った取り組みの紹介です!! イオンモールいわき小名浜において「ハーマー&ドリー」に会えるという話。 こんにちは。まちスタ... -
【桃内駅(南相馬市)が境界】仙台エリアと首都圏エリアでSuicaを跨ぐことができない話
この記事では、首都圏エリアのスイカと仙台エリアの交通系ICカードであるスイカでは、跨いで利用することができない課題について書いています。 こんにちは。まちスタです。 当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の... -
いわきナンバー・水戸ナンバーの範囲はいわき市・水戸市のみではないという話
どうも〜。いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。 この記事では、「いわきナンバーの管轄区域」と「水戸ナンバーの管轄区域」を知るというテーマで話していきたいと思います。 当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリ... -
いわき市の自家用車依存度が上昇。
この記事では、2020年国勢調査の自家用車依存度のデータから、このまま推移するといわき市は本当に住み難くなりますよ〜というテーマでお話ししていきます。 どうも、まちスタです。 これまでの行政経験の中で、公共交通政策に携わる機会もあった私自身も... -
【エスパルいわき2023年1月15日誕生】最新情報をリサーチ
この記事では、先日26日にJR東日本から発表があった「S-PALいわきと新ホテルB4T」についての最新情報をまとめています。 こんにちは〜〜! 私は、18年間公務員として都市計画や建築、公共交通行政などに携わった後、2022年度よりフリーとして活動していま... -
【住宅購入時に注意】河川洪水ハザードマップ+「計画規模降雨」の確認が土地リスクの把握には大切
こんにちは!まちスタです。 この記事は、住宅購入を検討する際に知っておくと将来的に水害リスクを減らすことができる「計画規模降雨」について解説を行っています。「計画規模降雨」による浸水深・浸水エリアは、河川洪水ハザードマップ(想定最大規模降... -
【いわき駅南口開発】いわき駅南口のホテル開業は2023年1月予定(JR東日本の新ブランドホテル「B4T」の1号店)
JR東日本が先日行ったプレスリリース「Suica を使ったスマートホテルで地方創生・沿線活性化に貢献します ~2023 年 1 月「ホテル B4T」1 号店を常磐線いわき駅に開業~」から、いわき駅南口ホテル及び商業施設の動向を... -
水戸市への一蘭さん出店に見る地方の暮らし難さ
なぜか。自家用車が必要な郊外エリアに飲食店が立地してしまう。そうした原因は私達(先輩達)がそうした都市をつくりあげたからです。という話をします。 暮らし難くて困っている人。結構いると思います。 みなさんこんにちは〜〜! 私は、18年間公務員と...