まちづくり– category –
-
【住宅土地購入】ハザードマップを鵜呑みすると後悔するかも…
この記事では、、、❶ハザードマップとは❷土地購入時に必要なハザード情報を解説しています。 令和5年9月の台風13号によって浸水被害の要因となった河川の一部が、ハザードマップの作成に必要な情報の一つである「洪水浸水想定区域」の未作成河川(作成義... -
2023年8月:勝浦市よりも涼しかった「いわき市」。次の避暑地は「いわき」!!
2023年8月、観測史上最高気温という言葉を耳にすく機会が多かった中、本州でダントツ涼しかった地域があったのです。 それが「福島県いわき市(沿岸部)」です。昨年、勝浦市は100年以上の観測において一度も猛暑日(35℃以上)を記録したことがないという... -
2022年度の駅利用者数が回復!!(常磐線北部の主要駅のトレンドまとめ)
この記事では今年7月にJR東日本から公表された2022年度(令和4年4月1日〜令和5年3月31日)の駅利用者数(乗車人数*乗降者数ではない)に関して考察しています。 先に結論から、2022年度はコロナによる活動自粛が一定程度緩和され消費喚起策が実施されるな... -
【福島県】福島県内の主要都市の治安(犯罪統計から学ぶ治安の傾向)
この記事では、2022年(令和4年)の最新の犯罪統計(警察庁,福島県警本部)から福島県内の主要都市内の治安の傾向を調べてみました。この記事を読むことで福島県内の都市別の犯罪発生の傾向を掴むことができます。 治安は、犯罪発生率だけでなく、DQN率、街... -
【いわき市】最新データ(2015-2023年)人口増減動向:増加地域と減少地域の一覧
この記事では、急速に人口減少が進むいわき市でも人口増加が進む地域と減少率が緩かな地域について、最新の統計データを基に解説を行っています。人口動態は2015-2020-2023の国勢調査結果の小地域ベースで、エリアはいわき市の市街地(市街化区域の指定さ... -
【いわき市】「製造品出荷額等」が東北地方第1位の市とGDP(仙台や郡山との比較)
今年3月に経産省が発表した「製造品出荷額等」。ご存じの方も多いと思います。 いわき市は「製造品出荷額等(令和2年)」で東北1位(8,853億円)、仙台市が東北2位(8,184億円)という結果となりました。ニュース等で1位になったことを喜ぶ報道があり... -
水戸は大都市(政令指定都市)となり大都市圏を構成できるのか調べてみた。
北関東地方の県庁所在地では最も人口が小さい『水戸市』。そのような水戸でも大都市(政令指定都市)になれるのか。また、大都市圏を構成できるのか都市計画的な視点から解説を行っています。水戸・茨城が大好きな方や地域に誇りをお持ちの方はぜひ、ご覧... -
磐城平城の復元といわき市の歴史的特殊性に思うこと。
こんにちは!まちスタです。 当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の魅力や情報を発信しています。 現在はWEBを中心に活動していますが、いずれ拠点を設けてまちづくりを行っていきたいと考えていますので、これを機... -
【いわきFC】小さなことだけど大切な取り組み
この記事では、先日、いわき市小名浜地区に立地している「イオンモールいわき小名浜」に伺った際に気づいた”良いな〜”って思った取り組みの紹介です!! イオンモールいわき小名浜において「ハーマー&ドリー」に会えるという話。 こんにちは。まちスタ... -
【桃内駅(南相馬市)が境界】仙台エリアと首都圏エリアでSuicaを跨ぐことができない話
この記事では、首都圏エリアのスイカと仙台エリアの交通系ICカードであるスイカでは、跨いで利用することができない課題について書いています。 こんにちは。まちスタです。 当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の...