【ひたちなか・那珂湊】水戸藩江戸上屋敷の貴重な「山上門」の見どころ・アクセス方法

  • URLをコピーしました!

この記事では、ひたちなか市那珂湊に移築・現存している水戸藩江戸上屋敷の「山上門」について見どころ、アクセス方法を解説しています。

いつも当サイト(UPS)をご覧いただきありがとうございます。

当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の魅力や情報を発信しています。

現在はWEBを中心に活動していますが、近々、拠点を設けてまちづくりを行っていきたいと考えていますので、応援して頂ければ嬉しいです♪→サイトのブックマーク登録&インスタフォローをお願いします☆エンジェル投資家さんも随時募集しています♪

目次

山上門とは?

山上門は、もとは勅使奉迎(ちょくしほうげい)のため水戸藩江戸小石川邸(文京区後楽1丁目)の正面右側に設けられたもので、後に屋敷内の「山上」と呼ばれる場所に移築されたことが名称の由来であるといわれています。この門は、薬医門という形式で、本柱と控柱により支え、その上に切妻の屋根を乗せています。薬医門は城や寺院などの門として用いられています。幕末に水戸藩の果たした役割は大きく、佐久間象山、西郷隆盛、橋本佐内ら諸藩の志士たちもこの門をくぐり、小石川邸に出入りしたと伝えられています。昭和11年に名誉市民の深作貞治(ふかさくていじ)氏が、当時の陸軍省から山上門の払い下げを受け、当地に移築しました。小石川邸の建物のほとんどが失われた現在では、歴史的に重要な価値を持つといえます。

山上門紹介内容*出典:ひたちなか市

山上門は、勅使(天皇の命令書を運ぶ使者)を迎え入れるための門として水戸藩江戸藩邸の上屋敷に設けられていた特別な門だったそうです。水戸藩江戸上屋敷といえば小石川後楽園として有名で、その正面右側ですから正門の横?に設置されていたのでしょう。

江戸時代後期の建築であることは分かっているそうですが、正確な建築年は不明だそうです。

江戸時代後期であれば、1858年に天皇から水戸家に対する攘夷の勅状(戊午の密勅:ぼごのみっちょく)が運ばれた時もこの山上門を通ったという理解での良いのかなと思います。

攘夷思想とは江戸時代後期における外敵(外国)を日本から追い払おうとする思想で、尊王と攘夷思想が昇華していた水戸家が学・思想の中心となっていたので、そうした思想にも関係する当時の活動家らが水戸家に出入りするためにも使われていたそうですから、面白いです。なんでも藤田東湖邸に近かったから使われたとか。

那珂湊市の初代名誉市民で弁護士の「深川貞治」が私財を投じて払い下げを受けたようです。

那珂湊は元々は湊町といって水戸藩の領地でしたから旧水戸藩にゆかりのある方々が貴重な建築物を後世に残されたのは大変ありがたいことだなと思います。

建築的にも江戸時代の後期ごろの”いわゆる城門”の様相が残っている唐破風となっている点や移築時に修繕を行ったのであろう特徴(柱の継ぎの跡など)が見られるので面白いと思います。

また、敷地内には江戸時代後期に大砲をつくっていた反射炉の復元が残っているので、城門のみでは足を運ぶのな・・・躊躇されているのであれば併せて見学することで少しだけ行く価値がありそうです。

アクセス方法

ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」から徒歩で5〜6分の位置にあるのでアクセス性はとても良いです。鉄道で那珂湊観光に来て、その次いでに立ち寄のもありです。

>>>茨城県全体の歴史を知る史跡等を巡る書籍なども販売されているので参考にしてみてください。Kindle unlimitedの方は無料で読むことができます。

created by Rinker
¥1,282 (2024/04/25 02:21:14時点 Amazon調べ-詳細)

山上門・反射炉のみでは集客力に乏しい

おそらく、多くの方は反射炉はここにあったからという理由で分かりますけど、山上門はここにあるのはちょっと勿体無いでしょ。と思う方が多いのでは…?

山上門は水戸城跡に移築した方が他の城郭建築と調和が取れて、より多くの方にこの門の歴史を知って頂けるのではないでしょうか。「勝手な事言いやがって!」と思う市の担当者がいそうですけど、、、おそらく水戸市さんに譲渡した方がより多くの方にみられると思いますし、水戸市を含む旧水戸藩領地内の自治体全体の歴史の勉強になりますし、その方が城門建築としてメンテナンスも容易ではないでしょうか。

その分、反射炉の復元模型のみでは現地を見て観光終了となってしまうので、歴史館などがあればもう少しひたちなかの歴史を知るキッカケになりそうかなと勝手に思ってしまいます。

ということで以上となります。建築的にも見学する価値はあると思いますので、那珂湊まで観光に来たら立ち寄ってみてくださいませ♪

>>>反射炉見学(記事作成中)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼水戸〜日立〜いわき〜仙台エリアまでの常磐線沿線都市での生活・ビジネス・まちづくりに役立つ情報・サービスを届けています
▼不動産・建築・都市計画
▼主な活動範囲:水戸〜いわき(相馬+仙台)
▶︎これまでの”都市づくり”の常識を覆し、わたし達が住む地域を住みやすさを世界1位にすることを目的に活動しています。 

目次