【約100年前以上前の歴史的遺構】かつて、いわき市四倉町の奥地に劇場や映画館があったらしい。

  • URLをコピーしました!

正しい歴史を知ることは地域に対する理解を深めることに繋がると思っているので、今回、いわき市四倉町八茎の千軒平(せんけんだいら)に行って来ました。

こんにちは。みつるです!

当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の魅力や情報を発信しています。

現在はWEBを中心に活動していますが、近々、拠点を設けてまちづくりを行っていきたいと考えていますので、応援して頂ければ嬉しいです♪→サイトのブックマーク登録&インスタフォローをお願いします☆エンジェル投資家さんも随時募集しています♪

目次

千軒平の意味

千軒平ダム 

四倉町の奥地には、今から100年前栄えていたエリアがあったのはご存じですか?

場所はいわき市四倉町玉山鉱泉の更に奥地にある千軒平ダム周辺(玉山〜八茎)です。

現在は、いわき市四倉町の一部となっていますが、江戸時代は笠間藩領地(茨城県笠間市笠間にあった藩)で明治時代に入ると大野村となり、その後、大浦村・大野村・四ツ倉町の合併により四倉町の一部となった地域です。

Google地図でみるとこのあたりです。

JR四ツ倉駅から北西に約10km以上進んだ場所にあります。福島県道363号八茎四倉線(ふくしまけんどう363ごう やぐきよつくらせん)が通っています。*一応県道。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼水戸〜日立〜いわき〜仙台エリアまでの常磐線沿線都市での生活・ビジネス・まちづくりに役立つ情報・サービスを届けています
▼不動産・建築・都市計画
▼主な活動範囲:水戸〜いわき(相馬+仙台)
▶︎これまでの”都市づくり”の常識を覆し、わたし達が住む地域を住みやすさを世界1位にすることを目的に活動しています。 

目次