いわき駅からJヴィレッジ駅まで乗車。駅の特徴と駅周辺の状況など

  • URLをコピーしました!

2020年3月に常設駅となった『Jヴィレッジ駅』に行ってみましたので、Jヴィレッジ駅周辺の状況などを書いてみます。

こんにちは。まちスタです。

当サイトでは”まち”の稼ぐ力を伸ばすために、水戸から仙台エリアにかけての街の魅力や情報を発信しています。

現在はWEBを中心に活動していますが、いずれ拠点を設けてまちづくりを行っていきたいと考えていますので、これを機会に知って頂ければ嬉しい限りです♪
→サイトのブックマーク登録&Twitter

目次

Jヴィレッジ駅の特徴

※Jヴィレッジ駅全体

いわき駅から乗車時間にして27分ほど。運賃は510円です。

率直な感想として、まず駅には何も無いです・・・。無人駅ですから仕方ないですよね。

駅にはSuicaの簡易改札と自販機、シェアサイクリングのステーションくらいで、ホームには上屋もない。とってもシンプルな駅ですが、Jヴィレッジらしくサッカーが散りばめられていて、海外の方にも熱烈なファンが多い『キャプテン翼』が階段に描かれてたりしています。

※ホーム階段に描かれた『キャプテン翼』

開業したのは2019年4月20日で、当初は偕楽園駅のように臨時駅という扱いでしたが、2020年3月14日のダイヤ改正からは常設駅として利用されています。

特に2022年度はJ3に昇格したいわきFCのホームスタジアムとして使用されていたので、相当数の方が利用したのだろうと思われます。

また、ももクロさんがJヴィレッジでコンサートする際は、いわき駅方面から臨時電車が運行されていたりしたので、Jヴィレッジを利用する方にとっては、とても便利なのかなと思われます。

ちなみに、JR常磐線はJR四ツ倉駅から単線となるのですが、すれ違いができるようホームは島式となっているのも特徴的なところかと思います。

※下り方面ホーム

Jヴィレッジ駅周辺の飲食といえば「ラーメン」

Jヴィレッジ駅周辺の飲食というとJヴィレッジ内のレストランがありますが、そうした施設以外ですと、白河ラーメンの「白土家」さんと「道の駅ならは」があります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼水戸〜日立〜いわき〜仙台エリアまでの常磐線沿線都市での生活・ビジネス・まちづくりに役立つ情報・サービスを届けています
▼不動産・建築・都市計画
▼主な活動範囲:水戸〜いわき(相馬+仙台)
▶︎これまでの”都市づくり”の常識を覆し、わたし達が住む地域を住みやすさを世界1位にすることを目的に活動しています。 

目次