【いわき市】飯野八幡宮へのアクセス方法。結論、駅から散歩するのがおすすめ。

  • URLをコピーしました!

こんにちは。ポールシフトの代表で建築士で都市計画が専門のkeenです^ ^

当サイトでは、”まち”の稼ぐ力を伸ばすために水戸から仙台エリアにかけての街の魅力・情報を発信しています♪

現在はWEBを中心に活動していますが、近々、拠点を設けてまちづくりを行っていきたいと考えていますので、応援して頂ければ嬉しいです♪→サイトのブックマーク登録&インスタフォローをお願いします☆ エンジェル投資家さんも随時募集しています♪

この記事では、寺社建築好きの方やいわき観光で来られた方が立ち寄る「飯野八幡宮」へのアクセス方法について解説しています。

目次

飯野八幡宮へのアクセス方法

飯野八幡宮は、JR常磐線いわき駅から約1kmの位置にあります。

駅からですと、徒歩で10〜15分程度です。車で向かうこともできますが、旧城下町ということもあって道が一部で狭いところがあったりするので車はあまりおすすめできません。(駅の北側は高齢化率も高い地域なので、車は危険!)

なお、どうしても車で向かう場合には、駅前に駐車(駅北口駐車場やラトブ)し、そこから飯野八幡宮まで散策するのが良いと思います。なるべくなら公共交通の利用が効率的です。

途中、磐城平城跡(ほぼ何も残っていないが、石垣や堀跡、町割などは残っている)を経由しながら散歩すると、磐城平の歴史を知りながらの散歩となるので、十分、楽しめると思います。
>>磐城平城に関しては過去記事があるのでどうぞ(【磐城平城の石垣】歴史的な建造物は大切に保全しないといけないと思う話。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼水戸〜日立〜いわき〜仙台エリアまでの常磐線沿線都市での生活・ビジネス・まちづくりに役立つ情報・サービスを届けています
▼不動産・建築・都市計画
▼主な活動範囲:水戸〜いわき(相馬+仙台)
▶︎これまでの”都市づくり”の常識を覆し、わたし達が住む地域を住みやすさを世界1位にすることを目的に活動しています。 

目次