【北茨城】茨城県天心記念五浦美術館の建築の特徴

  • URLをコピーしました!

”名前”、とても読み難くないですか?
現在の施設名称の要素としては4つあり、それを統合した形です・・・(冒頭からすみませんw)

  1. 茨城県:茨城県立近代美術館の分館
  2. 天心:岡倉天心(世界的に有名な著書The Book of Tea)
  3. 五浦:北茨城市大津町五浦(五浦海岸は景色が綺麗なため有名:天心が愛した土地)
  4. 記念:岡倉天心や横山大観をはじめとする五浦の作家たちの業績を顕彰
  5. 美術館:美術館

ということで、今回は、五浦美術館の建築物としての魅力を伝えていきたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▼水戸〜日立〜いわき〜仙台エリアまでの常磐線沿線都市での生活・ビジネス・まちづくりに役立つ情報・サービスを届けています
▼不動産・建築・都市計画
▼主な活動範囲:水戸〜いわき(相馬+仙台)
▶︎これまでの”都市づくり”の常識を覆し、わたし達が住む地域を住みやすさを世界1位にすることを目的に活動しています。 

目次